
第4回「高校生まちづくりワークショップ」開催
スキ
5
こんにちは。企画財政課の萩原です。
昨年末に開催した第4回「高校生まちづくりワークショップ」開催の様子をお話ししていきます。
第4回「高校生まちづくりワークショップ」の内容
ワークショップもいよいよ最終回を迎え、これまで3回のワークショップで議論してきたアイディアから提案内容をまとめる集大成です。
事業者からもらった見積書なども参考に、事業の実現可能性や事業効果について議論をしました。
これまで自分たちで出し合ってきた、たくさんのアイディアの中から絞る作業は、ネガティブな面も考えなければならず苦しい作業だったと思います。
そのなかでも、残ったアイディアをより良くするために、たくさんの意見が出てきて、白熱した議論が交わされました。
「〇〇については、管理の問題があり、提案者として責任が持てない。」
↓
「それは、時間を制御すれば問題ないと思う。」
「〇〇を設置したい。」
↓
「今は〇〇より、△△のほうが需要があると思う。」
↓
「△△は事業費も掛かり過ぎるし、指導者がついていないと危険だ」
・・・・などなど
そして、長時間にわたる議論の末に、ついに提案内容がまとまりました。
高校生のまちづくりへの熱い想いのこもった提案です。
今後は、高校生から町長へ事業を提案していただきます。
提案内容については、次回お知らせさせていただきます!
「ミヨタマチ」は,長野県の東に位置し雄大な浅間山の南麓に広がる人口約1万5千人の町で佐久市,小諸市,軽井沢町に接しています。北陸新幹線や上信越自動車道等に隣接し都市圏とのアクセス環境も良く,利便性と自然環境に恵まれた暮らしやすい「ちょうどよさ」を感じられる高原の町です。