長野県御代田町(公式)
記事一覧
生理用品配布を通してつくりたいのは困っている人とのつながり
今日は、御代田町のつながりサポート事業として取り組まれている、生理用品の無償配布について社会福祉協議会のボランティアセンター長の小山さんと、御代田町役場担当者の土屋さん、萩原さんにお話を伺ってきました。
(写真左:役場担当の土屋さん、写真右:社会福祉協議会ボランティアセンター長の小山さん)
※御代田町生理用品無償配布についてのプレスリリース
まずは、その仕組みについて。
【生理用品をもらえ
御代田の魅力は、中心のないヌケ感!? イセオサム×大月均×本間美和×兼松真紀×兼松佳宏「みよた町民座談会」
前回の記事では、御代田町企画係の狩野さん&萩原さん、そして、御代田に惹き寄せられたプロデューサーたち、イセオサムさん&大月均さんによる「キックオフミーティング」をお伝えしました。
そのつづきとなる今回の記事では、”本気のまちあそび”仲間として招集された、編集者・ライターの本間美和さん、コンテンツクリエイターの兼松真紀さん、「グリーンズの学校」編集長の兼松佳宏(YOSH)という3人のみよた町民を交
みよた町民による、"本気のまちあそび"プロジェクト、はじまる。「みよたの町民noteキックオフミーティング」
2021年9月某日、御代田町役場の小会議室。
ここで「まちの魅力を伝えること」を目的とした、新プロジェクトの計画が話し合われていた。
出席者は4名。
「そもそも"みよた"って読んでもらえないんです。」狩野さん:
「"おしろだ"?」とか「"およた"?」とか。惜しいんですが。。。
そう嘆くのは、御代田町を盛り上げるキーパーソンのひとり、企画係長の狩野さん。主に、ふるさと納税や各課の調整などを担
みよたまちの家計簿【令和2年度決算】
町の財政状況については「広報やまゆり」などでお知らせしていますが、もっと身近に分かりやすく理解してもらえるよう、一般家庭に例えながら解説していきます。
■予算と決算って❓
みよたまちの家計簿では令和2年度決算を基に町の財政を説明していきます。
まずそもそも「予算・決算」とは、「予算」が使う見込みを表すものであるのに対して、「決算」とは予算を上限として 町民サービスを行った結果の数字のことを言い
【防災・減災】浅間山の噴火に備える~浅間山直轄火山砂防事業について~
皆さまこんにちは。総務課情報防災係です。今回は、国で実施している浅間山直轄火山砂防事業についてご紹介させていただきます。
浅間山は、国内の火山の中でも非常に活動的な火山です。
国では噴火に備えて、融雪型火山泥流(※)や噴火後の土石流による社会的・経済的な被害をできる限り軽減するため、砂防えん堤などを整備する事業を実施しています。
※融雪型火山泥流とは
○積雪期に火砕流が発生すると、その熱に